『11/5-11/9』週 運用実績と今週のまとめ
今週のメキシコペソ/円の動き
今週のメキシコペソ/円は、
安値 5.563 - 高値 5.765
始値 5.630 - 終値 5.646
今週は長い上髭陽線のローソク足でした。なんとか6週連続の陰線を免れましたがなんとも頭が重そうです。アメリカの中間選挙の結果が予想通りの上院共和党・下院民主党となり、メキシコ国境壁問題が薄れペソは一時上昇しましたが、空港建設反対などによりビジネス界との対立の懸念が強まり、フィッチ社の格付けも安定的からネガティブに下方修正されました。
今週のメキシコペソ円は結局いってこいな形でクローズ致しました。
引き続きホンジュラスからの移民問題もメキシコにとって非常に頭の痛い問題ですね。
今週の実績『スワップポイント』
日付 | 金利 | 保有数 | 合計 |
---|---|---|---|
11月5日 | 15円 | 30万 | 450円 |
11月6日 | 15円 | 30万 | 450円 |
11月7日 | 15円 | 30万 | 450円 |
11月8日 | 60円 | 30万 | 1800円 |
11月9日 | 15円 | 30万 | 450円 |
合計 | 120円 | ー | 3600円 |
3,600円の不労所得でした。あれ?なぜかいつもより多い、来週減るのかな?
来週の見通し
来週は、メキシコの政策金利発表があります。予想は0.25%利上げの8.00%です。予想通りであれば大きな動きはなさそうです。
移民問題や空港問題など下振れリスクがあるメキシコペソですが、来週は新たな問題が発生するのか?事態は収束に向かうのか?オブラドール次期大統領に注目です!
来週のメキシコ経済指標
日付 | 発表時間 | 国 | 重要度 | 予定 | 市場予想 |
---|---|---|---|---|---|
11/16 | 04:00 | ![]() メキシコ |
![]() |
メキシコ中銀 政策金利発表 | 8.00%に0.25%利上げ |
来週のアメリカ経済指標
日付 | 発表時間 | 国 | 重要度 | 予定 | 市場予想 |
---|---|---|---|---|---|
11/13 | 04:30 | ![]() アメリカ |
デーリー・サンフランシスコ連銀総裁 講演 | - | |
11/14 | 00:00 | ![]() アメリカ |
カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁 講演 | - | |
00:00 | ![]() アメリカ |
ブレイナード・FRB理事 講演 | - | ||
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・10月消費者物価指数(前月比/前年比) | +0.3%/+2.5% | |
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・10月消費者物価指数(コア)(前月比/前年比) | +0.2%/+2.2% | |
11/15 | 00:00 | ![]() アメリカ |
クオールズ・FRB副議長 講演 | - | |
08:00 | ![]() アメリカ |
パウエル・FRB議長 講演 | - | ||
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・10月小売売上高(前月比) | +0.5% | |
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・10月小売売上高(除自動車)(前月比) | +0.5% | |
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・11月フィラデルフィア連銀景況指数 | 21.0 | |
22:30 | ![]() アメリカ |
米・10月輸入物価指数(前月比/前年比) | ±0.0%/前回:+3.5% | ||
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・新規失業保険申請件数(前週分) | 前回:21.4件 | |
22:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・11月NY連銀製造業景気指数 | 19.5 | |
11/16 | 00:00 | ![]() アメリカ |
クオールズ・FRB副議長 講演 | - | |
01:30 | ![]() アメリカ |
パウエル・FRB議長 講演 | - | ||
05:00 | ![]() アメリカ |
カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁 講演 | - | ||
23:15 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・10月鉱工業生産(前月比) | +0.2% | |
23:15 | ![]() アメリカ |
米・10月設備稼働率 | 78.2% | ||
11/17 | 01:30 | ![]() アメリカ |
エバンス・シカゴ連銀総裁 講演 | - | |
06:00 | ![]() アメリカ |
米・9月対米証券投資収支 | 前回:1318億ドル流入 |
FXプライムbyGMOより 長期経済カレンダーの一部を引用
政策金利 7.75% → 8.00%
0.25%上昇
これでスワップポイントも上がってくれたらうれしいな(^^♪