『3/18-3/22』週
運用実績と今週のまとめ
当ブログは、普通のサラリーマンが不労所得生活を目指し、高金利通貨のメキシコペソ/円をFXでロスカットされないようレバレッジを低く設定して積立し、そこで得られるスワップポイントで再投資を行い積み立てし(複利運用)、10年後・20年後に不労所得生活が出来るようになることを目指すブログです。
今週のメキシコペソ/円の動き
今週のメキシコペソ/円は、
FXプライムのレート
安値 5.717 - 高値 5.903
始値 5.796 - 終値 5.746
LIGHT FXのレート
安値 5.728 - 高値 5.912
始値 5.805 - 終値 5.745
引越しするために、2つのチャートを最近よく見ているのですが、微妙に違っているところが面白かったりします。
今週のメキシコペソ/円は、長い上髭をつけた陰線ローソク足でした。今週のメキシコペソは、6円台に迫る勢いでしたが、金曜日のEU圏経済指標発表により急落し、その後発表されたアメリカ経済指標も弱かったことから更に下落し、レンジ相場であった5.7円台に戻される結果となりました。
世界経済の先行きが不安視されて、リスク回避の円全面高となったようです。
そんな中トランプ大統領のロシア疑惑やイギリスの『合意なき離脱』の問題、そして月末は経済指標の発表と来週は大忙しです。このままリスク回避の流れが続くのか、下げ止まり再び6円台を目指すのか、注目していきたいですね。
来週は積立予定の週なので、月曜日の朝しだいですが、ポジションを取るタイミングを悩みそうです。
今週もFX会社の取引口座を引越しするため、決済したポジションの買いなおしのタイミングを計るため、チャートとにらめっこをしておりますが、ここに来てトレイダーズ証券のスワップポイントも13円まで急落してしまいました。スワップが高いところは未決済でも税金がかかってしまうところだったり、スプレッドが広いところだったりするので、今のところトレイダーズ証券が一番いいのかなぁと考えております。
ここのところ、ひとつの通貨で積立していくのにリスクを感じ、少しばかり不安を覚えております。
なにか考えないと。。。
今週の実績『スワップポイント』
FXプライムでの実績
日付 | スワップポイント | 保有数 | 合計 |
---|---|---|---|
3月18日 | 0円 | 13万 | 0円 |
3月19日 | 24円 | 13万 | 312円 |
3月20日 |
36円 |
13万 | 468円 |
3月21日 | 0円 | 13万 | 0円 |
3月22日 | 12円 | 13万 | 156円 |
合計 | 72円 | ー | 936円 |
FXプライム口座での不労所得は 936円
FXプライム累計スワップポイント 13,260円(1月29日から)
LIGHT FXでの実績
日付 | スワップポイント | 保有数 | 合計 |
---|---|---|---|
3月11日 | 30円 | 10万 | 300円 |
3月12日 | 39円 | 10万 | 390円 |
3月13日 |
0円 |
10万 | 0円 |
3月14日 | 13円 | 10万 | 130円 |
3月15日 | 13円 | 10万 | 130円 |
合計 | 95円 | ー | 950円 |
LIGHT FX口座での不労所得 950円
今週のトータル不労所得は 1,886円です。
引越し準備期間のため、ポジションを半分以上決済してしまったので、毎週毎週悲しい結果ではありますが、為替差異で稼ぐことが出来ましたので、焦らずにポジションを取りにいきたいと思います。
そう言いながらポジポジ病を抑えられなそうですが。。。
ブログをやっているおかげで、今のところなんとか自分を制御出来ております^^;
FXプライムのスワップポイントが大きく下がってししまいましたので、高金利通貨のスワップポイントが安定して高い、トレイダーズ証券のLIGHT FXに引越しすることにしました。
ポジションを決済したことで、現在のスワップポイントが解りにくくなってしまいましたので、累計スワップポイントを表記しました。
スワップポイントが各口座2万円貯まった時点で1万ペソを追加購入。
2万円達成時点で累計スワップポイントの表記を毎回清算致します。
ポジションがマイナスになっていなかった26万ペソを決済致しました。
このことにより、FXプライムのポジションは
39万ペソ ➡ 13万ペソ
になりました。
為替差異だけで 3万9120円のプラスが出ました。
折角プラスが出ましたので、2万円だけ引っ越し先に持っていき、1万ペソ余分に追加購入しようと思っています。
13万ペソを保有(レバレッジを3倍以下に設定)
平均値 5.880円
です。
積立ルール
毎月2万円を積立、メキシコペソを1万ペソ購入
スワップポイントが2万円分貯まったら
1万メキシコペソを購入
LIGHT FXでもルールは変わらず、
10万ペソを保有(レバレッジを3倍以下に設定)
平均値 5.698円
です。
積立ルール
毎月2万円を積立、メキシコペソを1万ペソ購入
スワップポイントが2万円分貯まったら
1万メキシコペソを購入
3月8日にLIGHTFXで10万ペソを購入しました。残りのFXプライムから移動させた資金で購入できる18万ペソをどこかで追加購入する予定です。
LIGHTFXのスワップポイントが
15円 → 13円
に下がってしまいました。
それでもLIGHTFXの運用が一番メリットがあると思いますので、このまま引越し作業を続けていきます。
引っ越し先の【LIGHTFX】
1日のスワップポイント 13円(1万通貨あたり)
取引単位 1,000通貨
スプレッド 1.8銭(原則固定)
取引手数料 無料
新規参入ですが、 キャンペーンなどの短期的な高スワップポイントではなく、常に業界ナンバーワンを意識した安定の高スワップポイント。
年末年始の金利急落後も、すぐにスワップポイントを戻した実績からの安心感。
そして1番の決め手となったスワップポイントに対する税金。
スワップポイントの受取をしなければスワップポイントに税金がかかりません。
みんなのFXももちろんおすすめです。
【みんなのFX】
1日のスワップポイント 13円(1万通貨あたり)
取引単位 1,000通貨
スプレッド 1.8銭(原則固定)
取引手数料 無料
【LIGHTFX】 と同じトレーダーズ証券でメキシコペソ/円の内容は一緒です。
こちらは、みんなのシストレという自動売買のシステムがあり、いずれ挑戦してみたくなる可能性があるので、今回の積立口座候補から外しました。
積立口座と短期売買口座は分けて利用したほうがいいですからね^^
来週の経済指標
来週はメキシコ中央銀行の政策金利発表があります。こちらは据え置きの予想となっております。月末ということでアメリカの経済指標は目白押しです。
下支えとなるのか、引き続きリスク回避の流れとなるのか、とりあえず自称スワップ派としては、ビビらず下がったら買いで引越し作業を淡々と進めて行きたいと思います。
来週のメキシコ経済指標
日付 | 発表時間 | 国 | 重要度 | 予定 | 市場予想 |
---|---|---|---|---|---|
03/26 | 23:00 | ![]() メキシコ |
メキシコ・1月小売売上高(前月比/前年比) | 前回:-3.2%/-1.3% | |
03/27 | 23:00 | ![]() メキシコ |
メキシコ・2月貿易収支 | 前回:48.096億ドルの赤字 | |
03/29 | 04:00 | ![]() メキシコ |
![]() |
メキシコ中銀 政策金利発表 | 8.25%に据え置き |
来週のアメリカ経済指標
日付 | 発表時間 | 国 | 重要度 | 予定 | 市場予想 |
---|---|---|---|---|---|
03/25 | 10:45 | ![]() アメリカ |
エバンス・シカゴ連銀総裁 講演 | - | |
14:00 | ![]() アメリカ |
エバンス・シカゴ連銀総裁 講演 | - | ||
19:00 | ![]() アメリカ |
ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁 講演 | - | ||
03/26 | 09:30 | ![]() アメリカ |
ローゼングレン・ボストン連銀総裁 講演 | - | |
19:30 | ![]() アメリカ |
エバンス・シカゴ連銀総裁 講演 | - | ||
21:00 | ![]() アメリカ |
ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁 講演 | - | ||
21:30 | ![]() アメリカ |
米・2月住宅着工件数 | 121.0万件 | ||
21:30 | ![]() アメリカ |
米・2月建設許可件数 | 132.0万件 | ||
22:00 | ![]() アメリカ |
米・1月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) | 前回:+4.72% | ||
23:00 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・3月CB消費者信頼感指数 | 132.0 | |
03/27 | 04:00 | ![]() アメリカ |
デーリー・サンフランシスコ連銀総裁 講演 | - | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・1月貿易収支 | 573億ドルの赤字 | |
23:00 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・第4四半期経常収支 | 1,300億ドルの赤字 | |
03/28 | 06:30 | ![]() アメリカ |
ジョージ・カンザスシティ連銀総裁 講演 | - | |
20:15 | ![]() アメリカ |
クオールズ・FRB副議長 講演 | - | ||
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・第4四半期GDP(確報値)(前期比年率) | +2.3% | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・第4四半期個人消費(確報値)(前期比) | 前回:+2.8% | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・新規失業保険申請件数(前週分) | 前回:22.1万件 | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・第4四半期GDP価格指数(確報値)(前期比) | +1.8% | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・第4四半期コアPCE(確報値)(前期比) | 前回:+1.7% | |
22:30 | ![]() アメリカ |
クラリダ・FRB副議長 講演 | - | ||
23:00 | ![]() アメリカ |
米・2月中古住宅販売保留指数(前月比) | +0.5% | ||
03/29 | 02:15 | ![]() アメリカ |
ウィリアムズ・NY連銀総裁 講演 | - | |
06:20 | ![]() アメリカ |
ブラード・セントルイス連銀総裁 講演 | - | ||
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・1月個人所得(前月比) | +0.3% | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・1月個人支出(前月比) | +0.3% | |
21:30 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・1月PCEコア・デフレータ(前月比/前年比) | 前回:+0.1%/+1.7% | |
22:45 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・3月シカゴ購買部協会景気指数 | 61.9 | |
23:00 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値) | 97.8 | |
23:00 | ![]() アメリカ |
![]() |
米・2月新築住宅販売件数 | 62.2万件 | |
03/30 | 01:45 | ![]() アメリカ |
クオールズ・FRB副議長 講演 | - |
引越し作業をしているため、しばらく実績報告が見にくくなるかと思いますが、よろしくお願いします。
今回引越しで積立口座としては利用しなくなりますが、FXプライムさんは、約定率が100%でスリッページ無し。相場が大きく動いているときも安心して利用することができ、ツールや情報が充実しています。また、バイナリーオプションなども利用することが出来るので、短期売買口座として非常に使いやすく、本当におすすめのFX会社です。
私にとって長年使っていることもあり、取引するうえで無くてはならないFX会社です。
引っ越し後も利用していきます^^